top of page
検索
環不知火プランニング
2018年7月11日読了時間: 1分
大野城市の中学校へ
福岡県大野城市の中学校に杉本肇さんと出張授業に出向きました。今回は、安穏と脇に控えるだけでなく、私の枠も30分。感想やさらなる質問のレスポンスが後日来るはず。9月の来水に向けて、彼らがさらに熟成されるのが楽しみです!! 新聞は学校に張り出されている壁新聞です。...
閲覧数:32回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年6月18日読了時間: 1分
環境に配慮したガムテ
ステキな 完成しました♬ 梱包用に使う普通のガムテが、エルメスでも虎屋の袋でなくても正々堂々と再利用しよう!というメッセージを込めて! お店でもらった袋に貼り、資源が自己主張はじめます!
閲覧数:24回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年6月11日読了時間: 1分
貴重なつながり
非公開のイベント(笑) 水俣芦北地域ランチミーティング! 個人の力を高めて、 力を合わせるときには合わせられる関係づくり。 そして、暮らしについては、日本では地方ですら一般的ではなくなっている貴重なつながりかたを大切にする生き方。大切なものを失わないようにする、したい人たち...
閲覧数:25回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年6月6日読了時間: 1分
水俣の学びを教育に
もう昨日のことです。福岡で教員を目指す大学生さんたちに水俣の話しをさせていただきました。 なぜ水俣の学びを教育に活かすべきか?そして、そこからESDやSDGsについて自分で考えてもらう試みです。 感想を書いていただきましたが、読むと各自にココロから沸き上がったものがあったよ...
閲覧数:35回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年6月4日読了時間: 1分
くまもと環境賞の奨励賞
環不知火プランニング森山亜矢子は熊本県よりくまもと環境賞の奨励賞をいただきました。水俣芦北のみなさんといただいたと言っても全く言い過ぎではありません。ともに活動しているからこそです。また、奨励賞というのが、未来があってなかなか良い加減の賞です!...
閲覧数:64回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年5月30日読了時間: 1分
広がりを求めて
熊本大学の先生とフィールドパートナーやインストラクターなど教育旅行に関わる仲間たち。そして、市民対象の勉強会について打ち合わせをいたしました。 水俣市民不在にならないよう。新たな仲間ができるように広がりを持った活動をしなければ、水俣の教訓を活かしたことにはならないと思ってお...
閲覧数:15回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年5月30日読了時間: 1分
兵庫の中学生 千羽鶴を奉納
平成30年5月29日(火) 兵庫の女子中学生が来られました。 先生全員で丁寧な事前学習をしていただいたようです。各クラスごとにつくった千羽鶴を奉納していただきました。もう、資料館の語り部室に飾っていただきました。そのあとは、慰霊碑に奉納してもらえるそうです。...
閲覧数:25回0件のコメント
環不知火プランニング
2018年5月30日読了時間: 1分
ホームページリニューアル
一般社団法人 環不知火プランニングのホームページが新しくなりました。 これまでの活動をわかりやすく、そして水俣からの学びや、水俣で学習された学生さんたちの感想など盛り込んでいます。またスマホなどでも見やすくなりました。 トップのイラストは、不知火海をのぞむ甘夏の果樹園です。...
閲覧数:28回0件のコメント
bottom of page